- 介護と自分①-1
- 介護と自分①-2
- 介護と自分①-3
- 介護と自分②-1
- 介護と自分②-2
- 介護と自分②-3
- 家族と家計①-1
- 家族と家計①-2
- 家族と家計①-3
- 認知症と法定後見制度と家計と①
- 認知症と法定後見制度と家計と②
- 認知症と法定後見制度と家計と③
介護と自分①-1
52歳会社員、シングル女性 居の母が要介護に
介護離職と施設入所、どちらにすべき?
浜田さんは、52歳女性、独身で会社員、父は他界し母80歳と2人暮らしで兄弟はいません。自宅は母名義の一戸建てで、父から金融資産を相続しており、親子で約4900万円の金融資産があります。
同居している母が脳梗塞で入院し、医師からは退院後は車いす生活になりますと言われています。約30年の自宅をバリアフリーにリフォームして自宅介護するのと、介護施設に入所させるのと、どちらがいいか悩んでいます。
自宅で介護するなら、介護と仕事を両立する自信がありませんので、介護離職を考えており、母が施設に入所する場合は、自宅で一人暮らしするには家が広すぎるので売却して、コンパクトな中古マンションを購入したいとも考えています。
自宅介護と施設入所、いずれも資金面で問題がないか、また、どちらか経済的かを試算して、今後の介護生活と自分の今後について、具体的に考えてみたいと思っています。

自宅の概要
自宅の概要 | |
---|---|
所在地 | 東京23区内 |
構造・築年数 | 木造2階建て・築30年 |
土地面積 | 120㎡ |
土地・建物名義 | 浜田さんの母 |
住宅ローン | なし |
評価額 | 約2200万円 |
浜田さんと母の家計データ
年間収支 | 293万円 |
---|---|
年間収入計 | 828万円 |
浜田さん給与(額面) | 570万円 |
母年金(額面) | 258万円 |
年間支出計 | 535万円 |
税・社会保険料 | 156万円 |
基本生活費 | 240万円 |
住宅費(固定資産税等) | 15万円 |
その他の支出 | 124万円 |
金融資産計 | 4900万円 |
---|---|
浜田さん普通預金 | 500万円 |
浜田さん国債 | 600万円 |
母 定期預金 | 2000万円 |
母 普通預金 | 1800万円 |