リウマチ

リウマチ⑤

「リウマチのマッサージ」や「リウマチのリハビリ」は、脳卒中等の他の病気とはリハビリやマッサージの組み立て方が異なります。

なぜなら、リウマチは発症してすぐに障害が出てくることはあまりありません。
そのため、「リハビリやマッサージは障害が出てから始めるもの」という先入観があると、寝たきりになるまで施術が始められないのです。

また、リウマチは障害が強くなると、リハビリではなかなか改善しません。
なるべく、早期からリハビリ、マッサージを開始し、障害の進行を予防することが大切なのです。

これを理解してもらうのになかなか苦労します。
また、リウマチの炎症の状態も良い時と悪い時があり、どのような時にどのようなリハビリ、マッサージをすればよいかを明確に示すことは容易ではありません。

つまり、組み立てが難しいのです。しかし、「リウマチ白書」によると多くのリウマチ患者さんが家庭でできるリハビリやマッサージの指導を望んでいることがわかります。

私たち在宅・訪問リハビリマッサージスタッフは、たとえ難しくても患者さんのニーズに応えなければなりません。

まずは、「リウマチの在宅リハビリの実際」について理解していきましょう。

「ペットボトルのふたを右手で開けて、左手で閉める」
みなさんは、これが何のことかわかりますか?

これがわかる人は、リウマチの在宅リハビリのエキスパートです。おそらく、ほとんどの人が「?」と思っているでしょう。このペットボトルの動作は、リウマチ特有の手の変形である尺側偏移(指と手関節が小指側に偏る)を日常生活で予防できる具体的な方法なのです。

日常生活で関節痛のあるリウマチ患者さんに対して、いきなり筋トレを強要しても、「人の痛みも知らないくせに」といって無視されるだけです。

リウマチの在宅リハビリの導入のコツは、このように「すぐできて」「楽な」日常生活動作を教えてあげることです。

このようなコツをいくつか提示することにより、「こいつはなかなかできるな」
とリウマチ患者さんから思われれば、しめたものです。
賢いリウマチ患者さんは、しだいに心を開いてくれるようになってきます。

「まずは、キッカケを作ること」

これがリウマチの患者さんの在宅・訪問リハビリマッサージの第一歩ということを心に留めております。

お問合せ

訪問リハビリマッサージについてのご質問は以下からお問合せ下さい。
「よくある質問」はこちら

0120-41-4976
メールでのお問合せはこちら

無料体験実施しております

初回無料体験実施中

当院では初回に限り、
訪問マッサージの無料体験を行っております。
是非一度お申込み下さい。

無料体験マッサージに申込む

訪問マッサージの無料体験をぜひ一度お試し下さい!

安心して施術を受けていただく、そのことを大事にしたいと私たちは考えます。そのため、ご本人はもとより、ご紹介くださるケアマネージャーさん、周りで支えている方々にぜひ一度体験していただき、ご納得いただいてから安心してサービスを受けてほしいと思います。
料金はもちろん無料となっており、実際の施術と同程度の時間設定で体験できます。実際にお受けいただき、ご不明な点などはお気軽にお電話にてお尋ね下さい。

ラクエル訪問マッサージからのお知らせ

お知らせ